運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
158件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

金子説明員 お答え申し上げます。  平成十年、昨年の三月に規制緩和に関します閣議決定がなされておりますが、それによりますと、タクシー事業の場合は、遅くとも平成十三年度末までに、現在、私どもタクシー事業に対する政策の根幹となっております需給調整規制をやめなさいというふうに閣議決定されております。  

金子賢太郎

1997-05-07 第140回国会 衆議院 建設委員会 第11号

金子説明員 森林整備につきましては、森林、林業、大変厳しい情勢の中で、何というのですか、活性化等に努めているところでございまして、森林の適正な整備という点では、この河川法改正目的としている樹林帯整備、これは、森林が現に整備されていないからこういった制度を設けるということではなくて、私どもの理解としては、堤防ダム貯水池河川管理上の必要性から、堤防、それからダム貯水池機能維持上必要な最小限度

金子詔

1997-05-07 第140回国会 衆議院 建設委員会 第11号

金子説明員 ただいま尾田局長さんから御説明がございましたとおり、樹林帯につきましては、河川管理上の必要性から、河川管理者が、堤防ダム貯水池の直近の限定された範囲で設けるというものでございまして、ただいまお話ありました国有林野事業累積債務の問題、これは別途、今、林政審議会で論議、討議、検討を行っておりまして、本年じゅうに政府一体となって抜本的な改善策検討、策定していくことになっておりますが、そのこととは

金子詔

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第2号

金子説明員 ただいま先生からお話がありました件でございますが、環境庁の方でお取りまとめいただいているところでございまして、それに当たりましては私ども相談にあずからせていただいておるわけでございますけれども、私どもの方の立場としては、私どもの林野庁の予算、これは森林整備に関係するものがほとんどでございまして、森林というものは濃淡はありますが、押しなべて公益的機能の発揮というところに結びつくということからしても

金子詔

1995-11-08 第134回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

金子説明員 この共済証紙購入額の割合の目安でございますが、これは原則といたしましては必要な枚数購入していただくというのが原則なわけですが、実際にはこの仕組み、元請の業者の方が一括して証紙購入をしていただくということが通常行われているわけでございまして、今後の工事推移の中で、実際とれだけ枚数が必要かというのは必ずしもわからないわけでございますので、その際に、全く参考がないというのではどれだけ

金子順一

1995-11-08 第134回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

金子説明員 お答え申し上げます。  こういった公共工事積算に当たりまして建退共の掛金を算入するということにつきましては、これは法律上の仕組みということではなくて、私どもあるいは建設省の方から公共工事発注官庁に対しまして、そういうことでぜひお願いできないかということで要請をしている。

金子順一

1995-11-08 第134回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

金子説明員 御答弁申し上げます。  今先生から御指摘がありましたように、この建退共制度、パンフレットのお話がございましたけれども、これは建設業事業主方向けにつくったものでございます。そういう意味で、非常に厳密かどうかということは別にいたしまして、確かにこの建退共への加入状況といいますのは、公共事業の入札に必要な建設業者経営審査事項におきまして客観的評価事項とされております。

金子順一

1995-03-10 第132回国会 衆議院 労働委員会 第7号

金子説明員 前回制度改正以降、従前にも増しまして資産運用効率化が必要だということで努力をしてきたところでございますが、しかしながら、御案内のとおりでございまして、平成二年以降、我が国金利動向は全く当時には予測できなかったほどの歴史的な低水準に移行したという状況でございます。  

金子順一

1995-03-10 第132回国会 衆議院 労働委員会 第7号

金子説明員 お答えいたします。  ただいま私の方で設定いたしましたケースの場合でございますと、三十年間ということで、非常に加入期間が長期になるということで、あるいは改正法の適用を受ける期間が非常に長いというようなこともございまして、この場合ですと、掛金をおおむね四千円程度引き上げていただくことが必要になろうかと思います。

金子順一

1995-02-17 第132回国会 衆議院 労働委員会 第4号

金子説明員 先生の御質問タグ労働者の件につきましては、今回の被災によりまして神戸港等は壊滅的な被害を受けたために、入港船舶は激減をいたしております。このため、当該地域で稼働しておりました港湾タグボートはほぼ休業状態になっておりまして、現在タグボート三十三隻、船員が二百六人おりますけれども、ほぼ休業等の影響を受けているというふうにお伺いをいたしております。

金子俊六

1995-02-10 第132回国会 衆議院 環境委員会 第3号

金子説明員 説明いたします。  現在、一般廃棄物排出量大変増加をし続けてきております。その一方で、最終処分場受け入れ能力というものが減少をし続けておりまして、また、新しい最終処分場確保ということが大変困難でございます。このため、最終処分場が逼迫をしているという大きな問題にぶつかっているところでございます。  

金子洋

1994-06-21 第129回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

金子説明員 お答えいたします。  まず、OTO目的でございますが、輸入手続基準・認証などにおいていろいろ外国人事業者から、日本市場の参入についていろいろな苦情を持っておりますので、そうした具体的な苦情を受け付けまして、それの迅速かつ適切な処理を通じまして我が国市場アクセス改善を図るということを、OTO目的としているわけであります。  

金子孝文

1994-06-03 第129回国会 衆議院 建設委員会 第5号

金子説明員 お答えいたします。  生活排水対策を適切かつ効率的に進めていくために、各市町村におきまして合併処理浄化槽、下水道農業集落排水施設等のそれぞれの施設の特徴、特性を踏まえた上で、市町村地理的条件等に配慮した計画的な施設整備が行われることが重要だというふうに考えております。  

金子洋

1993-10-19 第128回国会 衆議院 環境委員会 第1号

金子説明員 お答えいたします。  最近の水道水をめぐる問題に対応するため、昨年の十二月に生活環境審議会答申に基づきまして、水道水質基準抜本的改正を行ったところでございます。  その際に、審議会答申の中で、水源保全の対応を早期に講じるべきとの御指摘をいただいております。これを踏まえまして、専門家にお集まりをいただきまして御検討いただきました。

金子洋

1993-10-13 第128回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

金子説明員 中小企業対策の御質問にお答えいたします。  私ども中小企業をめぐる景況につきましては、先ほど長官もお触れになりましたが、生産、出荷とも極めて低い水準推移をしておりまして、在庫調整も大企業に比べますとおくれが目立つなど、大変厳しい状況にあると思っております。  

金子和夫

1993-09-28 第128回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

金子説明員 お答えいたします。  最近の経済状況を見ますと、景気回復に向けた動きに足踏みが見られまして、また、経済の先行きに対する中期的な不透明感が広がるというようなことでございまして、今後の景気回復には予断を許さないものがあるという認識に立ちまして、先般、九月十六日、緊急経済対策を取りまとめたわけであります。  

金子孝文

1991-04-12 第120回国会 衆議院 法務委員会 第10号

金子説明員 先般の日韓三世協議の決着の際に、政府方針をただいま先生お申し越しの点で表明したところでございますが、この趣旨につきましては、本年初めからの都道府県あるいは政令指定都市総務部長あるいは総務局長会議等におきまして、種々説明をいたしております。また、個別の地方公共団体からの相談に対する助言等を通じまして、その周知徹底を図っているというような段階でございます。

金子善次郎

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

金子説明員 公営競技従事員地方公務員法上の身分的位置づけについてでございます。一概には言えない面もございますが、公営競技開催期間中など一定の期間を限って短期間雇用されているのが通常でございまして、一般的には臨時的任用による一般職に属する地方公務員でございまして、法的には地方公務員法五十七条におおむね該当いたすものというふうに考えております。

金子善次郎

1991-03-07 第120回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

金子説明員 一般地方公務員を対象とする法制化につきましては、先ほど来から労働省からもお話ございました法制化状況、さらには国家公務員法制化制度内容等につきましてその動向をよく踏まえまして、地方公務員に対しましても対応していく、検討を進める、こういう方針で臨むつもりでございます。

金子善次郎